226 名無しさん@1周年 もう作れないということを何時になったら理解できるようになるんだ? |
230 名無しさん@1周年 ボッチ判別機になっている |
231 名無しさん@1周年 こういうのを見る度、もはやろくに設備に金をかけれない貧乏な会社の自慢にしか見えない |
232 名無しさん@1周年 そんなこと言っていたのは適応障害の役立たずだけ |
238 名無しさん@1周年 sdスロットがあっても仕様のクソさを見れば買いたいとは思わない |
239 名無しさん@1周年 GPSが標準のスマホだと、警護対象の位置がばれてしまう恐れがあるからね |
247 名無しさん@1周年 オーバルとかたまご型くらい丸い方が手のひらのカーブに馴染むんだよ。親指もちゃんと対角まで届きやすくなるし。 ゲーム機のコントローラーや電気シェーバーの設計に比べると人間工学を無視した相当なお粗末設計。 全部そうしろとは言わんが既存の端末はあまりにどのメーカーも画一的すぎる。 |
249 名無しさん@1周年 じゃあガラケーもガラホもゴミだな |
251 名無しさん@1周年 グロ |
255 名無しさん@1周年 それはお前が社会から不必要だからそう思うんだよ 普通の人はスマホは便利に使ってます |
259 名無しさん@1周年 通話するにもスマホだよ ガラケーはVoLTE非対応だし電話帳がクソ イヤホン端子も充電端子も規格バラバラで汎用性がない 2台持ちにしてもスマホを2台持つ方がいい |
261 名無しさん@1周年 これauが3Qで販売台数急激にのばしてるからピタットプランの影響も上振れ |
262 名無しさん@1周年 俺も電話用スマホとデータ通信スマホの2台持ちだけど 電話の待受けの電池持ちもスマホの方が上だしな 電話用スマホは充電2週間に1回位だわ。ガラケー時代は1週間に1回位だったけど。 |
265 名無しさん@1周年 キチガイ死ね。 |
266 名無しさん@1周年 幅が50ミリ程度のガラホガラケーなら四角でも十分持ちやすいんだよ。 指を端末の反対側まで回して関節しっかり曲げて握れるから。 しかもポケットにスッと入って邪魔にならない。 最悪なのは幅広で薄いやつ。薄いと持ちづらい。 幅を広くするなら厚みを持たせないと。 |
268 名無しさん@1周年 90年代の悪夢が |
270 名無しさん@1周年 ドコモはXi契約してたらfomaも契約出来る 契約残してるだけやろ |
271 名無しさん@1周年 おじいちゃんw お薬増やしときますねw |
272 名無しさん@1周年 俺はスマホで980円 VoLTEになって電波が入りやすくなって快適 |
273 名無しさん@1周年 iPhone 5sと7は、めちゃくちゃ電池持ち悪い |
274 名無しさん@1周年 Xiで3Gが使えるのと混同していない? |
275 名無しさん@1周年 おっとiPh◯neの悪口はそこまでだ |
276 名無しさん@1周年 iPhoneはSEみたいな小さいのがあるからまだマシ。 アンドロイドは軒並みデカイ。幅67ミリでコンパクトとかジュニア向けとか何言ってんのって感じ。 |
277 名無しさん@1周年 A、AQUOSにちっちゃいのあったし… |
279 名無しさん@1周年 スマホと両方持ち スマホのsimはau系mvno、カケホ無し ガラケーのsimはドコモ純正でカケホ、通信無し 非常時の通話手段を複数キャリア持ちつつ、スマホ1台で通信通話する場合と同等以下のランニングコストにすることが目的 折りたたみガラケーのほうが通話しやすいというのもある。 |
284 名無しさん@1周年 ttps://www.orefolder.net/android-news/20180214-jelly-pro-amazon/ ほら小さいスマホあるぞ |
285 名無しさん@1周年 呼んだ? 旦那の形見を使って7年 壊れない限りスマホにはしない |
291 名無しさん@1周年 もうコンテンツが死んでるのにそれでもガラケーに拘り続けるのは正直言ってバカじゃないかなと思う |
294 名無しさん@1周年 ばか? |
296 名無しさん@1周年 技術的限界だろう。新しい技術を持ってる訳でもないし。 |
297 名無しさん@1周年 ガラホ(人とのやり取り用)もスマホ(自分で使う用)も両方使ってるけどスマホはデカイんだよ。 90年代末期にあんだけ小さくなったのにまたデカイ電話持てとか握りづらいしかさばるから邪魔なんだよ。 |
301 名無しさん@1周年 出来損ないのガキを殺して親も死ねって感じだね |
302 名無しさん@1周年 1万円以下で買えるスマホあるじゃん。 余計な機能は使わなければ良い。 小学生の子供に渡してるスマホなんて、データ専用の0SIM入れて、通話もメールもブラウザも使えないようにしてる。 ガラケーの方が余計な機能が付いてるし、金もかかるから渡せない。 |
303 名無しさん@1周年 SIMロック解除なら、自分でwebからやれば早くてタダ |
304 名無しさん@1周年 会社から支給されるからじゃないの? |
307 名無しさん@1周年 それだと6インチ位のスマホかな |
310 名無しさん@1周年 わざとって悪意入ってるな。 ガラケーの最後は使えるパーツがだんだん無くなって、 他のものでなんとか同じように使えるようにしたけど、完璧なものにはならなかったというだけ。 |
311 名無しさん@1周年 いやいや、わざとでしょ だってガラケーもガラホも需要はないもの |
312 名無しさん@1周年 いや寧ろ意外と多いなと言う感想だな。 店頭で売ってるの余り見ないんだが何処でこんなに出ているんだ? >従来型携帯(ガラケー)を含めた総出荷台数は同3・6%増の3735万台で、5年ぶりに増加に転じた。 >うちガラケーの出荷は同19・3%減の536万台で過去最低を更新。14年の1058万台から3年間でほぼ半減した。(上栗崇) |
315 名無しさん@1周年 ガラケーは多機能で全然最低限なんかじゃないしスマホだとよけいな発着信があるなんてこともないしマジで意味がわからん |
316 名無しさん@1周年 ガラケーで通話機能以外を停止させることは簡単 スマホは無理だよ |
317 名無しさん@1周年 スマホなら、アプリをアンインストールor無効化すればいい。 それが出来ないアプリなら、データセーバーを設定すればいい。 |
318 名無しさん@1周年 それならスマホを使う意味がないしガラケーでいいいいね。 その面倒な手続きが要らない・確実に余計な作動しないと言う確証が得られるのがガラケーのメリット。 ガラケーはアプリ入れてもバックグラウンドで勝手に通信しないからね。 ガラケーでは大きな問題にならなかったけどスマホになってからデータ駄々漏れの セキュリティ問題が出てきているのが全てだね。 |
320 名無しさん@1周年 通話のみの利用だとスマホの意味がないってことの意味が分からん ちゃんと管理すればいいだけだろ データ駄々漏れのセキュリティ問題ってのもよく分からんが セキュリティに問題があるって言うのなら今すぐ俺のスマホのデータを抜き出してみろよ |
322 名無しさん@1周年 そもそもそんなことできたらスマホ使ってるやろ |
323 名無しさん@1周年 Googleは非セキュアなのか? |
326 名無しさん@1周年 思考停止のバカ。 |
|
|
|