32 昔の名無しで出ています 同意見です。 「愛しくて~、愛しくて~、抱きしめたらあ~、折れそなお前~」 |
34 昔の名無しで出ています 若草さんは、前川ソロのアレンジもいくつか手がけてますね。 シングルでは「花の時・愛の時」、中島みゆきが提供した「涙」、 筒美京平作曲の「よろこびの予感」といったところ。 |
38 昔の名無しで出ています 耳毛ってwww でも川内康範先生が作詞したシングルは、おおむね出来もいいし打率も割といい。 唯一の1位曲「逢わずに愛して」、そして「すべてを愛して」「悲恋」「女の河」。 個人的には「女の河」が特に好きかな。地味だけど。 |
42 昔の名無しで出ています う~ん・・どちらかというと、逆のような気がする。 「そして神戸」や「すべてを愛して」は物真似のように、清さんの歌い方をすればある程度歌える。 ・・・もちろん、ある程度ですよ! 「Last Song」は棒読みのようになってしまうんだなあ・・・ |
43 昔の名無しで出ています 低音の方が得意やな? |
44 昔の名無しで出ています 自分は川内先生作詞曲の中では「すべてを愛して」が一番好きだな。 水原弘の「君こそ我が命」に通じる詞のストレートさがいい。 |
47 昔の名無しで出ています 伊集院静が、伊達歩のペンネームで作詞。 この名前では他に「ギンギラギンにさりげなく」などを作詞してる。 |
49 昔の名無しで出ています 伊達歩で正解 |
53 敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二 die |
55 昔の名無しで出ています 今みたいに毎分視聴率なんてものがなかったから、バラエティーの中に 歌のコーナーをはさんでも問題なかった。 欽ドンの中で新曲を歌えたおかげで、クールファイブの人気の幅が広がり、 寿命もかなり伸びたと思う。 |
58 昔の名無しで出ています たとえば「抱きしめて」のサビのとこなんか、ものすごい声量だったもんねー。 |
64 昔の名無しで出ています な~んだ、そうなんですか。 クールファイブは、生で聴いた方が、それぞれが微妙に音階をずらして歌い上げているのが分かり、 上手さもズシっと伝わってきます。 |
66 昔の名無しで出ています よくそう言ってますよね。 エルビス・プレスリーのファンであったことは有名ですし。 でも、ライブ盤で、ロックを歌っていたのを聴いたが、もうすでに「前川清」が完成されていたときなので、 正直、違和感ありました(笑) これからも、演歌・もしくはバラード(「花の時・愛の時」のような)をお願いします。 |
72 昔の名無しで出ています 自らファンだったことを公言してる桑田佳祐も、歌い方の随所に前川さんの影響、 というか、フィーリングを取り入れてる部分があったりする。 |
83 昔の名無しで出ています 前川清さんは、カバーの名手だったりする。 |
85 昔の名無しで出ています これは、実力が無いと出来ないですよね。 youtubeで、「昴」をどこかのライブで歌っているのがアップされていたが、あの難曲を きちんと自分のものにして歌われていました。 |
87 昔の名無しで出ています カルピスオアシス・ホームページ。 「東京砂漠」替え歌バージョンの長いやつも聴けます。 俺もよく飲んでます。 では、どうぞ。 http://www.calpis.co.jp/oasis/ |
98 昔の名無しで出ています アルバムのみだよね? あの曲はもともと、加山雄三が都はるみ用に書いたもの (「ミュージックフェア」で共演した時だったか?)。 でも都はるみは確か、その番組で歌っただけで終わり、 加山が自分のアルバム『愛する時は今』でセルフカバー。 ちなみに、若大将は演歌大好き。 |
101 昔の名無しで出ています アルバム曲がカラオケに入ることは、けっこうある。 「枯葉小僧」も機種によって前川名義だったりクールファイブ名義だったりして、 カラオケっていろいろとアバウト。 |
|
|
|