330 名無しさん@3周年 そのミスマッチを巧い案配でさりげなくするのがオサレ。 大正モダン、昭和モダンはそれで良い味出してたんだからね。 |
333 名無しさん@3周年 |
340 名無しさん@3周年 若い男は木の風合いが似合う高級な部屋に住めないのです。 その辺は察していただきたい。 |
342 名無しさん@3周年 オレはもうあきらめてスリッパ着用することにしてる |
351 名無しさん@3周年 禿同! |
352 名無しさん@3周年 それはそうと最近雑誌で、和室の壁を塗料で塗り、襖を輸入物の壁紙で張り替えた部屋を紹介してる記事があった。 あれは結構よさげだった。 参考URL ttp://www.plus1web.com/index.html 350 床の間がわりに使うにしちゃ1畳は広いなw |
353 名無しさん@3周年 ttp://www.plus1web.com/pickup/pickup.html ここに画像があった 小さいからいいか悪いか判断できんけど |
356 名無しさん@3周年 ほんとそう思う 今年中にがんばって板壁にする! |
358 名無しさん@3周年 そのまま生かせないの? |
359 名無しさん@3周年 オサレ本棚とかは? もちろんオサレな本を置いて下さい。 お花を飾るスペースもいいな。 最近リフォームする事になって 熱心に洋間リフォームを勧められた。 洋間への限りない憧れがあったので、最初はうれしかったけど、 考えてみたら、逆に安っぽくなりそうな気がしたのでやめたい。 ので、 ・天井張替え ・壁は漆喰 ・床はフローリング ・押入れは奥行き半分にして、壁面棚にする。扉無し。 ・障子はそのまま。 ってのを計画してる。 でもいわゆる職人工務店に頼むので そんな変な工事やってられるか! と言われそうで恐い。 |
361 名無しさん@3周年 |
362 名無しさん@3周年 本棚って床の間を物置にする気でつか? 床の間はアルコーブなんだぜ。言ってみれば何にも使えない小さなスペースを敢えて設ける事で 空間的なゆとりを演出している。無駄を楽しむのだ。 ただし、現在の建築事情では室内の広さに対し床の間デカ過ぎるよな。 漏れの家は白木のフローリングに焦茶の棚などいわゆるジャパニーズモダンだが、壁に奥行5cm幅50cmくらいの凹みをつけてる。 そこの端から10cmくらいのトコに天井から床まで幅10cmくらいのアルミバーを入れてる。 何の役にも立たない飾りスペースだが、疑似的な床の間だよ。 自宅自慢がしたいのでは無くて、仮に現状の床の間を物置にしたとしても、それが分からないように塞ぎ 若干壁より凹ませた上で部屋のカラーに合わせた色で塗った竹を手前に立てる。白とか焦茶とか朱とか。 竹の背を切って間接照明を入れたりすれば、凹みが陰影を生んでくれる。 そんな和の良さを活かす部屋作りを藻薦めします。 |
363 名無しさん@3周年 別に自慢してるようには聞こえないので、 断らなくても大丈夫ですよ。 |
364 名無しさん@3周年 やっぱ床の間に背の高いもんって置かない方がいいのかな 飾り棚みたいなのでもヘン? |
367 名無しさん@3周年 俺は無地のアイボリーのふすま紙に替えたよ。 確かにふすまって松とか鶴が住んでるよなwwめでたいんだろうが・・ あと畳のへりも表替えする時に無地の茶色とかにした。へりは正直目立つ・・ 現在はかなりモノを粛清したので、居間に民芸家具のローチェストにテレビとPCだけ置いてる 359 大丈夫!俺も家を建ててくれた棟梁の一番弟子に依頼したけど いろいろ相談に乗ってくれたよ。 換気を重視したくて押入れの壁ぶち抜いたり(結果的に大成功) クロスじゃなくきちんと左官で壁塗ってもらったり、いくつかはフローリングにしたり。 和室にカーテンはヤボだし障子はいい役目果たすから絶対に残したほうがいいよ。 照明もシーリングライトにするとすっきりしていいぞ。がんばれ |
368 名無しさん@3周年 床の間に骨董品とか古道具おくとかっこいいんだがなあ |
379 名無しさん@3周年 ちょうどフランス人が「japon, cool..なんでフランス人なんかに生まれたんだろう」 とか言ってたな。 まあ隣の庭は良く見えるものだ。 |
383 名無しさん@3周年 同潤会アパートだからこそかっこよく暮らせたんじゃないかと思う。 写真集見てため息。 |
391 名無しさん@3周年 実家の6畳間だけど確かに音漏れはするね。 隣部屋のテレビの音とか家族のいびきw 厚みのある木の襖になった今は軽減したけど 隣と接している床の間からはやっぱり漏れるね。 |
394 名無しさん@3周年 カーペットは別としてそれいいよね |
396 名無しさん@3周年 木の襖ってどこかで売ってた? それとも材料を買って自作とか? 自分も現在同じような状況で木の襖が欲しいのに、検索かけたりしても中々見つからないorz |
397 名無しさん@3周年 書架。 |
412 名無しさん@3周年 411 そこに欄間も追加して。 そのデザインが変な彫刻だったりした日には、憎しみすらおぼえる。 |
413 名無しさん@3周年 まさに 私ですね |
417 名無しさん@3周年 んなこたない。和洋折衷のほうがかっこいいし |
422 名無しさん@3周年 変色・退色したら張り替えるんだよ 軽くなければ不便な場所だから文化が安いものを使い捨てる事を選んだわけ 張替えの人件費が上がったらセルフ張替え商品が出てくるし、 その手間やコストも惜しむならやめるしかない |
|
|
|