2 病弱名無しさん 乙 |
14 病弱名無しさん わかるわぁ。 |
18 病弱名無しさん 半年で5割はすごいですね。 私は嗅覚障害になり、3年目です。 8割くらいですか。全く匂わないもの、ほのかに匂うもの様々です。これが限界かと思ってます。治療は今はは漢方のみです。回復過程に異臭症も入ってしまいましたが今は慣れました。少しずつでも回復はしていくかと思います。 |
21 病弱名無しさん アリナミンテストやらなかったのかな? |
22 病弱名無しさん 好酸球性副鼻腔炎じゃないの? この板にスレッドがあるから覗いてみては? |
26 病弱名無しさん アリナミンテスト、そうです。 嗅覚神経が生きてるかどうか、の確認テスト。 まず、これやらない時点で、その医者は直す気無しと。 B12とかサプリは気休めです。 |
31 病弱名無しさん 治療は早いに越したことないらしいから、初期に手厚く手を尽くすのは悪くないと思う ビタミン12、亜鉛、漢方あたりは、そんな気にせず飲めるし クラリスはある程度長期投与出来る抗生物質だから、副鼻の炎症をしっかり治していく中で、嗅覚も改善される可能性あると思うよ |
34 病弱名無しさん リンデロンとアラミスト併用って初めて見たけど、これなんで? |
36 病弱名無しさん やはり嗅覚障害は最初が肝心なんですな・・・ リンデロンは長期使えないから限度である1ヵ月?が勝負ですね 持病(4種類の薬)があって全部飲んだらさすがに腎臓が悪くなりそうで怖いから この際、持病薬は止めて鼻だけに集中します |
37 病弱名無しさん 個人差があるかもしれないけど、大抵の場合はリンデロンが一番効果がある。 もちろんちゃんと点鼻することが条件だけど。 好酸球とかだとアラミストとかナゾネックスだと効かないケースが多い。 自分もそうだった。 あと自分はリンデロンがないと嗅覚維持できないから、休止期間を挟みつつもう5年くらい使ってるよ。 血中コルチゾール値が減少してるけど、とりあえず目立った副作用はない。 とりあえず短期集中でやってみて完治できればいいね。 |
52 病弱名無しさん 回復されたようですが、2件の病院は短期で終わったようですが その後、回復までの治療は医者いらずだったのでしょうか? それとも、2-3年で回復されたのでしょうか? |
57 病弱名無しさん 味はどうでしたか? 辛味 甘味 苦味等は分かるのですが コーヒーや食事の風味 味そのものがわからず 毎食の事なので 苦しんでます。 強い匂いは少し分かります。 匂いがどの程度回復すればわかってくるので しょうか。 |
58 病弱名無しさん 早めの時期からわかるものと長いことわからないわからないものがありました。 最初にわかったのはパプリカでした。味なのか香りなのかよくわからないのですが、発症3~4ヶ月後くらいだったと思います。嗅覚障害を起こす前の味がしました。 コーヒーはなかなか…。なんせタバコの匂いと同じでしたので。2年くらい飲まなかったです。 あと、人工的な香りは時間がかかりました。 個性の強い野菜とかの方がわかりやすいかもしれないです。 |
59 病弱名無しさん ありがとうこざいます。 発症一年7ヶ月 当初 鍼も半年 週一、二回 点鼻もすぐ始めましたが わずかに改善したかなぁ 程度です。でも回復された話はありがたいです。 人工的な香り なるほど味 ほとんどしないですね。 きゅうりのぬか漬け パセリは分かる気がします。 回復出来れば良いのですが。 |
62 病弱名無しさん わかりました。心理的にもいいですもんね。ありがとうございました。 |
65 病弱名無しさん 嗅神経が死ぬと、ホント無臭ですから、神経生きていると思いますよ。 ただ弱っていそうですね。最近、「嗅覚リハビリテーション」を提唱している先生がいるようです。1日2回匂いをかぐリハビリテーションらしいです。 副作用もないですし、自宅でも匂いがあるものを頻繁にかぐようにするのも効果があると思います。 私も発症直後はマウスウォッシュを嗅いたりして、匂いの感覚を忘れないようにしてました。 リンデロン点鼻薬をまだ使っていないのなら、先生に「嗅覚障害にリンデロンが効果があると聞いたのですが、出してもらえませんか?」とお願いするのもありかと。 今の点鼻薬は、嗅神経にどうこうするものではないと思います。64さんが書かれていたように、色んな病気があるので、効果があるか…処方してもらえるか…はわからないですけど。 先の見えない治療は大変ですが、頑張ってくださいね。 |
70 病弱名無しさん わかる自分もそんな感じになった 以前はにおいには敏感な方がだったのに ついでに以前とにおい方が変わったものがある 乳製品の匂いが記憶の中のにおいと違う 独特の感じ方をして、乳製品が入ってるものがすぐにわかるようになった そして、以前ほど乳製品が好きではなくなった |
73 病弱名無しさん 以前はレスありがとうございました その後もう一度同様の薬で様子を見ていたんですが最中に酷い風邪?を引いて点滴4日と抗生物質を処方されたところ どろどろの膿のような鼻水と痰が喉から出てきて それが治りかけた頃から2週間ほどはっきりと嗅覚が戻ってきました なのにまた元に戻ってしまって、今日からリンデロン 点鼻薬を貰いました これ難しいですね、仰向けの最中に喉に流れて少し飲んでしまい…不安になってきた… |
83 病弱名無しさん 質問に答えていただきありがとうございます。 私の場合ほぼ同じ飲んでありましたので禁酒 しているのですが薬剤師に聞くと好ましくないと言われました。 匂いはもどっているのでこのまましばらく禁酒を継続してみます。 |
84 病弱名無しさん 危険な臭いに気付かないというのが一番怖い |
85 病弱名無しさん 普通の暮らししてたら、そういうシチュエーションまずないよね。 |
87 病弱名無しさん あってはいけないけど、ガス漏れとか火事とか |
90 病弱名無しさん いや、例えばの話だけどね 自分が臭い匂いさせてても自分だけが気づかないのが嫌だなと思ってた |
|
|
|